Gallery



主催者からのメッセージ

【約250名の応援で実現したSocial firm Fest.2025】

3/16(日)に大阪の新今宮にて、今までにない働き方に出会えるイベント「Social firm Fest.2025」を開催しました。

クラウドファンディングで177名のご支援、その後のチケット販売。
イベント運営スタッフや出店団体など約50名や、協賛企業・関係者の皆さまを合わせて、 約250名の方々に支えられ実現できましたこと、誠にありがとうございました!

また、イベント申込者・関係者は約150名、当日も大盛況で笑顔と活気溢れる場で、 驚くことに、学生のスタッフ・参加者は50名を超えていました。

認知度が低く、福祉のイメージも強かったソーシャルファームを、 「人に合わせた働き方を実現する企業」として打ち出すことで、一般の若い世代がこんなにも興味を持つ。

必ず、人材不足に困っている企業の若手人材へのアプローチの鍵になると確信しました。

ソーシャルファームは、
多様な方の雇用とビジネスの両立が鍵です。
一般企業と同じで、ビジネスを成り立たせるために、そこで働く人は「困りごと」を抱えていても、仕事としての責任がある。

配慮や柔軟性と甘えの線引きはしっかりしています。
その責任をしっかり持って働く人には、選択肢が生まれる。
そんな社会を作っていきたいと思います。

また、たくさんの方に
「本当に良いイベントだった」
「会場にいる皆が優しく、温かい場だった」
とお声がけいただいたことが、何より嬉しかったし、
途中大変なことばかりだったけど、形に出来て本当によかったです。

Social firm Lab.にどんな方々が集まり、
「ソーシャルファームを軸にしたネットワーク」がどんなものか?小規模ですが形に出来たと感じています。

事後アンケートでも、約9割の方が今後もイベントへ参加したいとお答えいただき、その声に応えられるよう、今後も愛されるコミュニティ形成を進めていきます。

Social firm Fest.は来年度以降も年1回開催予定です。
終了したばかりではありますが、来年度に向けても少しずつ動いていきます。

今回の経験や反省を生かし、よりアップデートしていきたいと思いますので、興味を持っていただいた方はぜひお声がけください!

---------------------

今後の方針としては、4〜5月頃に法人を設立予定です。

中小企業に対して、若手人材の獲得を意識した、学生との新しい働き方企画プロジェクトを進めていきたいと考えています。

多様な人材が働くために必要なのは、対話と柔軟性だと考えています。

それを実現するための、企業理念・文化づくりや、働き方企画、若手人材と企業のマッチング。

特に、一流大学に通っていたり、ソフトスキルや能力があるにも関わらず、環境次第で能力が活かせていない学生にアプローチしていく予定です。
(学生や連携できる大学関係者の方々を募集中)

今後とも、 Social firm Lab.をよろしくお願いいたします。



このイベント開催にあたり、大阪メトロ御堂筋線の1編成を広告ジャックされました。
その際の広告イラストに、うむラボの絵が採用されました。
詳しくは、こちらをご覧ください↓
うむラボ広告の詳細へ飛ぶ